犬のデンタルケア方法について|おすすめ歯磨きグッズや必要性なども紹介

犬のデンタルケア用おもちゃ
この記事は約7分で読めます。

本記事では、犬のデンタルケアについてまとめています。犬の歯磨きが不要かどうかやデンタルケア方法、犬のオーラルケアにおすすめのグッズなど、幅広く紹介しています。おもちゃタイプや舐めるだけの歯磨きジェル、水に混ぜるタイプや振りかけるタイプなど、犬用デンタルケアグッズをタイプごとにまとめていますので、愛犬に合ったタイプを見つけやすいですよ。

スポンサーリンク

犬の歯磨きは必要?不要?

犬のデンタルケアの歯ブラシ

犬も人と同じように歯磨きは必要です。歯磨きをしないと歯垢や歯石がたまり歯周病の原因となります。歯周病を放っておくと歯が抜け落ちたり、菌が血液を通って全身を回り他の疾患を患ったりする可能性も。ただ、どうしても歯磨きが苦手な子は塗るだけ舐めるだけでデンタルケアができる商品を使うことをおすすめします。

犬のデンタルケア方法

犬のデンタルケアをしている様子

歯ブラシや歯磨きシート

犬専用の歯ブラシやシートを使って歯磨きをします。頻度は毎日が理想ですが、最低でも食べた物が歯石化する2、3日の間隔で行うと良いでしょう。専用の歯磨きペーストを併用するのもおすすめです。

歯磨きおもちゃ

噛むことで歯の汚れが落ちやすくなり、唾液が多く出ることで清潔に保つ効果も期待できます。メッシュのものは無理に繊維を引っ張って歯が抜けないように、そしてゴムタイプは砕けやすいものもあるので誤食に注意しましょう。

歯磨きガムやおやつ

歯磨きおもちゃと同様の効果が期待できますが、食べすぎに注意が必要です。
骨やひづめなど硬いものは歯を傷める可能性があるので、長時間噛ませない方が安全です。

歯石除去を依頼

動物病院で全身麻酔をして歯石取りをする方法もあります。しかし全身麻酔はからだへの負担が大きいため、獣医さんによく相談して行ってください。

その他

口の中に直接吹きかけて歯石化を防ぐスプレー、飲み水に混ぜてケアしたり、口腔内の善玉菌を増やして環境を整えたりするサプリメントなど、犬専用のケアグッズもあります。犬の体調の変化や反応を見ながら使用してください。

犬のデンタルケアは病院でもやってもらえる?

動物病院

動物病院でのデンタルケアは可能です。一般的には全身麻酔での歯石取りになります。全身麻酔は体に大きな負担がかかるため、犬の年齢や体調を考慮して行いましょう。
注意点として、術中に悪い歯が見つかり、その場で抜歯をする場合もあります。術後にトラブルが起きないよう、事前に獣医さんとよく話し合うことがおすすめです。
このほか、無麻酔で歯石除去を行ってくれる病院もあります。犬が落ち着いて処置を受けられる場合に限りますが、体に負担をかけることなくデンタルケアが可能です。
ちなみに、歯磨きはほとんどの病院では行いません。歯磨きは一時的な汚れ落としなので、飼い主さんが毎日自宅で行うことが大切です。

犬のデンタルケアにおすすめのグッズ6選

犬のデンタルケアにおすすめのグッズを6点紹介します。商品選びの参考になるレビュー(口コミ)や商品のおすすめポイントもまとめていますよ。

犬用デンタルケア 水に混ぜるタイプ

レビュー・口コミ
レビュー・口コミ

評価:5.0

結果から言うと、気になってた3匹の犬たち口臭が無くなってびっくりしました。
市販のものを色々試しましたが少し口臭が弱くなる程度でここまで口臭無しと感じるのは初めてです。
到着から2日間、朝晩のご飯と飲み水に規定より1mlほど多めに混ぜて与えています。
水300mlに対して本品5mlと、量からみてもお得です。
ただし多めに混ぜすぎると不味いらしく飲まなくなるので注意です。

出典:Amazon

おすすめポイント
  • 歯磨きが苦手な子でも水に混ぜるだけで簡単にマウスケア
  • ビタミンCが豊富で防腐剤の役割がある天然の赤ビートを採用
  • 保存料着色料不使用で100%天然成分
サイズ5.1×5.1×15.2cm
原材料蒸留水,亜鉛、ビタミンB、グリセリン(コーン以外の野菜)、天然レッド抽出液
※保存料・着色料・などは一切使用しておりません。

舐めるだけの犬用歯磨きジェル

スーパーキャット (Super Cat)
¥640 (2023/04/25 04:08時点 | Amazon調べ)
レビュー・口コミ
レビュー・口コミ

評価:4.0

以前から使っていましたが、こちらのジェルは甘い香りが犬の好みらしく歯磨きをするとき喜びながら歯磨きをさせてくれるので助かります。
ただ単純に歯磨きをするより、ジェルでスキンシップをはかってから行う方がお互い負担なく出来るので便利です。
他ブランドよりも容量があり香りも良く、ジェルのために我慢していてくれて嬉しい限りです。
ただこれだけで綺麗になるわけではないので、しっかり歯ブラシでブラッシングや歯石になってきたらピックで取ることも大切です。

出典:Amazon

おすすめポイント
  • 左右の歯に垂らすだけで簡単に歯と歯茎のケアができる
  • いちご味でおいしく息すっきり
  • プロポリス・コラーゲン・ビタミンE配合で、体脂肪の蓄積軽減や肌にも期待できる
内容量60 ミリリットル
原材料精製水、グリセリン、フラクトオリゴ糖、カルポキシメチルセルロースナトリウム、フィッシュコラーゲン、ストロベリー香料、クエン酸、クエン酸亜鉛、グリシン、タウリン、ソルピン酸カリウム、レパウティオサイドA、安息香酸ナトリウム、L-メントール、プロポリス、ビタミンE、食用赤色40号

犬用デンタルケア ふりかけるタイプ

レビュー・口コミ
レビュー・口コミ

評価:3.0

とても良いメーカーさんだと雑誌でも取り上げられている、信頼を寄せているメーカーさんです。

元々、リキッドタイプを使っていました。

循環式の水飲みに変えたので、フードに直接の方が効率が良いと思い、購入しました。

フードにかけると、顆粒が器の底に溜まってしまい、全部食べてくれません。

サラサラの粉末状になれば、効率よく歯磨きができるのではないかと期待しています。

出典:Amazon

おすすめポイント
  • フードにふりかけるだけで簡単にケアできる
  • 歯周の環境を維持し、健康な歯周環境とお腹の健康を維持
  • ミルクのような風味でドッグフードの味を損なわず、違和感なく食べられる
サイズ45 x 70 x 150 mm
原材料澱粉、脱脂粉乳、ショ糖、オリゴ糖、卵黄粉末(グロビゲンPG)、ポリグルタミン酸、フェカリス菌

人気の犬用デンタルケア

レビュー・口コミ
レビュー・口コミ

評価:5.0

愛犬が、歯磨き出来ないので、グリニーズを与えています★
喜んで食べています★
15才の犬でも、食べれてます★

出典:楽天

おすすめポイント
  • 米国獣医口腔衛生協議会認定の人気な歯磨き専用ガム
  • 食物アレルギーに配慮しアレルギーになりにくい原材料を採用
  • 体重別や年齢別、気になるケア別など、種類が豊富
原材料小麦粉、小麦タンパク、ゼラチン(豚由来)、セルロース、タンパク加水分解物、グリセリン、レシチン、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、カルシウム、クロライド、セレン、マグネシウム、マンガン、ヨウ素、リン、亜鉛、鉄、銅)、着色料(スイカ色素、ゲニパ色素、ウコン色素)
成分タンパク質30%以上、脂質5.5%以上、粗繊維6.0%以下、灰分5.0%以下、水分15.0%以下

犬用デンタルケア おやつタイプ

レビュー・口コミ
レビュー・口コミ

評価:5.0

一才2ヶ月のハーフ犬の為に常備しています。
子供の頃から我が家では封を開けたときにまとめて半分にハサミで切って用意しています。吠えていてもこれをあげるとおとなしく噛んでます。

出典:楽天

おすすめポイント
  • たくさん噛んでストレス発散も期待できる
  • しっかり噛める牛皮ガムなので歯茎のトレーニングにも向いている
  • ササミを使用しているので低脂肪で太りにくい
サイズ15×3×22.5cm
原材料肉類(牛皮鶏ササミ)・糖類(トレハロース)・でん粉類(タピオカでん粉)・増粘安定剤(グリセリン・グァーガム)・ミネラル類(塩化Na)

犬用デンタルケア 歯ブラシタイプ

レビュー・口コミ
レビュー・口コミ

評価:4.0

奥歯はカミカミして内側に毛先が当たってるようです。
内側の歯垢がなかなか取れないので この歯ブラシはいいと思います。
色々購入しましたが、結局この歯ブラシばかり使ってます。ワンコの歯ブラシは大変ですね。

出典:Amazon

おすすめポイント
  • 360度ブラシがついているので、どこからでも磨ける
  • 通常の歯ブラシのようにプラスチックが歯にカチカチ当たらないので犬が嫌がりにくい
  • 柔らかい曲線ブラシなので嫌がりにくく、歯茎のマッサージにもなる
素材材質柄:PET樹脂、ブラシ毛:ナイロン
サイズ全長:約14.0cm、ヘッドサイズ:直径11.7mm

楽天・Amazon・ヤフーショッピングで見る犬用デンタルケアグッズの人気ランキング

犬用デンタルケアグッズの人気ランキングを楽天・Amazon・ヤフーショッピングで確認するなら、下記のボタンからチェックできますよ。犬用デンタルケアグッズ選びの参考にいかがでしょうか。


タイトルとURLをコピーしました