本記事では、猫がなかなか痩せない場合にもおすすめなダイエットに関する情報をまとめています。運動や運動をしないで餌の量を変える猫のダイエット方法や、ダイエット向きのおやつ、カロリー計算の方法など、猫のダイエット情報を幅広くまとめていますので、愛猫のダイエットを始めたい方からダイエット中の方にもおすすめな内容です。
猫のダイエット方法
愛猫をダイエットさせたくても、なかなか痩せない場合もあるでしょう。猫のダイエットを成功させるためにも、さまざまなダイエット方法を試してみるのがおすすめです。運動をしないでダイエットする方法もありますよ。
ダイエットフードを使用する
猫のダイエットフードは、動物性タンパク質が多く、穀物類が少なめで、カロリーが少なめのものがオススメです。減量用や避妊去勢用とされている場合が多いです。カロリーが控えめでおいしく満腹感を得やすく設計されており、ストレスなくダイエットができます。
運動をさせる場合
運動はさせようと思ってできるものではないので、普段から運動できる環境にしておくことが大切です。特に猫は上下運動が得意なため、キャットタワーや壁用ステップなどを設置してあげることをおすすめします。留守番中やかまってあげられない時でもストレスなく運動できるようになりますよ。
おもちゃで遊ばせる
おもちゃでダイエットさせるには、自動で動く猫じゃらしや、ボールが転がるタワー、フードを中に入れる知育玩具、キャットタワーを使った上下運動などがオススメです。ひとりでも楽しく体を動かせるので、運動しやすいはず。
餌の量を変える
キャットフードのパッケージに体重が気になる猫の場合などの記載がある場合はそちらを参考にして量を減らすといいでしょう。その他には、1回の量を少なくし1日のご飯の回数を増やす方法や、水分が多くカロリーの低いウエットフードでかさましする方法などがあります。
普通のおやつからダイエット向きのおやつに切り替える
おやつでダイエットするには、カロリーを低いタイプをあげることが大事です。例えば「ふわニャンまぐろ無添加けずり」は無添加でカロリーも他に比べて低いです。
また、種類に限らずおやつをあげる回数を一日一回と制限したり、無添加の商品を選んだりすることで、ダイエットや日々の健康にも繋がります。
猫のダイエット向きの野菜はある?
ニンジン
低カロリーで栄養素が高い野菜です。蒸して細かく切ってあげて下さい。便通やデンタルケアにも最適です。根菜のためあげすぎると太る原因となるため注意が必要です。
きゅうり
90%水分でできておりナトリウムや脂肪分が少ない低カロリーの野菜です。夏は熱中症対策にもなります。あげすぎると胃腸に影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。
白菜
水分量が95%で低カロリーの野菜です。茹でて細かく切ってあげることで普段のフードのかさ増しの役割を果たします。あげすぎは消化不良の原因になるため注意が必要です。
猫のダイエットフードはどんな効果が期待できる?
猫のダイエットフードは、少量で満足感や満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぐ効果があります。必要な栄養素を保ちつつ、食物繊維やカロリー、脂質の割合を計算され、無理せずおいしくダイエットできる設計になっています。
猫の餌のカロリー計算方法
成猫(1~7歳)に必要なカロリーは基本的には80kcal×体重(kg)の計算式で求めることができます。
例えば、3kgの猫であれば80kcal×3kgなので1日に必要なカロリーは240kcalです。
基本的な必要カロリーから、運動量が多い子、少ない子、不妊去勢手術を受けているかいないかなどによって様子を見ながら調整していく必要があります。
例えば運動量の多い猫であれば85kcal×体重(kg)、運動量が少ない猫での場合は70kcal×体重(kg)といった具合です。
大切な猫ちゃんが健康で長生きできるようその子にあった餌の量を見極めてあげましょう。
多頭飼いの場合の注意点
各々の年齢や健康状態に合わせて用意する
それぞれ年齢や疾患があるかないかでフードで種類は非常に大切になります。また、アレルギーがある子もいるため、みんな同じフードをあげることは止めましょう。疾患がひどくなったり、太りすぎたりと体調に変化が出てきやすいです。
横取りしないようにする
同じ部屋でみんな一斉にご飯を開始すると、早食いの子や食べるのが遅い子様々います。中には食いしん坊の子は他の猫が食べているところを横取りしてしまうこともあります。そのため、可能な限り部屋を分けたりしてそれぞれで食べるスペースがると良いです。
猫のダイエットの役に立つかも!猫のダイエットに関する動画を紹介
猫のマッサージ動画
頭から足までのマッサージを解説している動画です。どこにどんな効果のリンパがあるなど分かりやすい写真で教えてくれます。どれも毛並みに沿ってマッサージをしてあげることがポイントです。
猫のダイエット成功例
猫のダイエットの様子がわかる成功例です。尿石症の治療と共にダイエットをしているこの猫ちゃんは、6カ月で約2kgのダイエットに成功したそう。ちなみに、使用している療法食は獣医さんにおすすめされたという「ロイヤルカナン ユリナリーS/O ライト ドライ」だそうです。(猫により合うフードは異なりますのであくまでも参考に)
他にもダイエット関連の動画や猫の日常動画などもアップしていますので、猫のダイエットのビフォーアフターの様子も分かるでしょう。